関係機関からの情報(製品関連)(令和2年度分)
更新日:2021年3月31日
消費者庁からの情報(消費者庁ウェブサイトへのリンク)
国民生活センターからの情報(国民生活センターウェブサイトへのリンク)
- 新型コロナウイルスの研究用抗原検査キット及び抗体検査キット使用についての注意(令和3年3月31日掲載)
- 子どもを乗せた際の自転車事故に注意!(令和3年3月25日掲載)
- 乳幼児のたばこの誤飲に注意しましょう!-加熱式たばこは紙巻たばこより誤飲しそうになった割合が高く、より注意が必要です-(令和3年3月22日掲載)
- ボタン電池誤飲を防ぐために! 電池を使う製品は子どもの手の届かないところに置きましょう。(令和3年3月19日掲載)
- 家具類の転倒防止対策は、地震への備えだけでなく子どもの事故防止にも重要です(令和3年3月12日掲載)
- 子どもの手の届くところに熱いお湯などを置いていませんか(令和3年3月5日掲載)
- おもちゃなど小さなものを誤飲する事故に注意!(令和3年3月1日掲載)
- ドアや窓の開閉時の指挟み事故に注意しましょう!(令和3年2月19日掲載)
- キッチンでの刃物によるけがに注意!(令和3年2月12日掲載)
- ベビーカーからの転落事故に注意!(令和3年2月4日掲載)
- 機械式立体駐車場での子どもの事故に気を付けて!(令和3年1月22日掲載)
- 食品による子どもの窒息・誤嚥(ごえん)事故に注意!―気管支炎や肺炎を起こすおそれも、硬い豆やナッツ類等は5歳以下の子どもには食べさせないで―(令和3年1月22日掲載)
- 自転車同乗の子どもがスポーク外傷で10針以上縫うけが!(令和3年1月18日掲載)
- ベビーバス使用中の思わぬ事故に注意しましょう!(令和3年1月8日掲載)
- 年末年始、餅による窒息事故に御注意ください! -加齢に伴い、噛む力や飲み込む力が衰えてきます。小さく切って、少量ずつ食べましょう-(令和2年12月28日掲載)
- 幼児同乗中の電動アシスト自転車の事故(令和2年12月28日掲載)
- 新型コロナウイルスの抗体検査キットの販売事業者6社に対する行政指導について(令和2年12月28日掲載)
- 子どもの急性アルコール中毒に注意!(令和2年12月25日掲載)
- ご家庭でおむつを替えるときの転落に注意してください(令和2年12月21日掲載)
- ゆたんぽを安全に正しく使用しましょう! -ゆたんぽの破損・破裂等によりやけど事故が発生しています-(令和2年12月17日掲載)
- 次亜塩素酸水の販売事業者6名及びアルコールスプレーの販売事業者1社に対する景品表示法に基づく措置命令について(令和2年12月17日掲載)
- チャイルドシートを正しく使用し安全なお出かけを!(令和2年12月11日掲載)
- 遊戯施設におけるトランポリンでの事故にご注意ください! -骨折や、神経損傷等の重傷例も-(令和2年12月11日掲載)
- 子ども服のサイズ、ひもやフードに注意! 安全性を第一に選びましょう(令和2年12月4日掲載)
- 鏡やガラス玉で起こる「収れん火災」に注意!-日差しが部屋の奥まで届く冬場に発生しています-(令和2年11月27日掲載)
- 暖房器具や加湿器でのやけどに注意しましょう(令和2年11月27日掲載)
- 0~1歳児のベッドからの転落事故に御注意ください!-頭部を負傷する事故に加え、窒息事故も報告されており、ベビーベッドの安全基準が見直されています-(令和2年11月20日掲載)
- 冬季に多発する高齢者の入浴中の事故に御注意ください! -自宅の浴槽内での不慮の溺水事故が増えています-(令和2年11月20日掲載)
- オンラインでおもちゃを買うとき、どんなことに注意していますか?(令和2年11月20日掲載)
- 身の回りの製品を点検しましょう!(令和2年11月16日掲載)
- 赤ちゃん用の寝具に適しているのは、ふかふか? それとも固め?(令和2年11月6日掲載)
- ノロウイルス感染にご注意ください!(令和2年11月4日掲載)
- タトゥーシールによる皮膚トラブルに注意!(令和2年10月30日掲載)
- はさみなどの刃物を子どもが勝手に使わないように!(令和2年10月26日掲載)
- 抱っこひも使用時の転落事故に注意!(令和2年10月16日掲載)
- 10月10日は「転倒予防の日」、高齢者の転倒事故に注意しましょう!-転倒事故の約半数が住み慣れた自宅で発生しています-(令和2年10月15日掲載)
- 真夏でなくても車内での熱中症に注意しましょう!(令和2年10月9日掲載)
- ペダルなし二輪遊具の事故に注意しましょう!(令和2年9月25日掲載)
- 介護ベッドと柵や手すりとの間に首などが挟まれる事故に注意-毎年死亡事故が発生しています-(令和2年9月23日掲載)
- ハイチェア(子ども用の座面の高い椅子)からの転落事故に注意!(令和2年9月18日掲載)
- 楽しいお弁当の時間に思いがけない事故も!(令和2年9月14日掲載)
- 救急医療週間(9月6日~12日)が始まります(令和2年9月4日掲載)
- 家庭用の室内遊具で遊ぶときは安全対策を!(令和2年8月28日掲載)
- 洗濯機の事故に注意!(令和2年8月21日掲載)
- 手持ちミキサーでのけがに注意!(令和2年8月17日掲載)
- ライターやマッチでの火遊びに注意!(令和2年8月7日掲載)
- 水辺での事故に気を付けましょう!(令和2年7月31日掲載)
- 食品(タブレット菓子)に類似した商品(ローションシート)の誤飲に注意!(令和2年7月27日掲載)
- 消費生活用製品の重大製品事故:リコール製品で火災事故等(コーヒーメーカー)(令和2年7月22日掲載)
- 家の中の事故に気を付けましょう!(令和2年7月15日掲載)
- 自転車に関する消費者事故等の傾向について-乗車前の点検を確実に行いましょう!-(令和2年7月2日掲載)
- 子どものたばこの誤飲にご注意ください(令和2年6月26日掲載)
- 耳におもちゃの部品などを入れてしまう事故に注意!(令和2年6月19日掲載)
- 工作等で使用する接着剤の事故にご注意ください!(令和2年6月5日掲載)
- 刈払機(草刈機)による事故に注意しましょう!-手指の切断、目の負傷などの事故が発生しています-(令和2年6月5日掲載)
- キッチンや階段にベビーゲート(転落防止用柵)を取り付けて、子どもを事故から守る!(令和2年5月22日掲載)
- 家庭内に操作用ひもが付いた製品はありませんか?(令和2年5月15日掲載)
- エスカレーターでの事故に注意しましょう!(令和2年5月8日掲載)
- 子どもの家庭内での事故に気を付けて!(令和2年5月1日掲載)
- ヘアアイロンによる子どものやけどに注意!(令和2年4月24日掲載)
- 子どもを乗せた幼児用座席付自転車、停車中の事故にも気を付けて!(令和2年4月17日掲載)
- 子どもの窓やベランダからの転落事故に気を付けて!(令和2年4月10日掲載)
国民生活センターからの情報(国民生活センターウェブサイトへのリンク)
- 電子レンジでさつまいもを加熱したら、庫内で発火した(令和3年3月31日掲載)
- キャップが外れた水鉄砲の鋭利な縁部にご注意(令和3年3月31日掲載)
- リチウムイオン電池及び充電器の使用に関する注意(令和3年3月19日掲載)
- 危険!食品による窒息事故(令和3年3月18日掲載)
- 災害に備えた食品の備蓄に関する実態調査-いざというとき、困らないために-(令和3年3月5日掲載)
- ゆで卵を作る電子レンジ調理器で卵が破裂(令和3年3月5日掲載)
- 庫内が発火した電子レンジ(令和3年3月5日掲載)
- 補聴器トラブルを防ぎましょう!-買ったが合わず返品もできない、医師に不要と言われた…-(令和3年3月1日掲載)
- 爪が削れなかった電動爪削り(令和3年2月19日掲載)
- コネクタの根元が溶けたUSBケーブル(令和3年2月19日掲載)
- ガソリン携行缶の取り扱いに注意-取り扱いを誤るとガソリンの漏えいや噴出の原因に-(令和3年2月19日掲載)
- 眼鏡型の拡大鏡による見え方-視力・老眼等を矯正できるものではありません-(令和3年2月5日掲載)
- 薬の包装シートの誤飲に注意(令和3年2月4日掲載)
- ガソリンが漏えいする危険性があるガソリン携行缶-当該品をお持ちの方は販売元にお問い合わせください(令和3年2月4日掲載)
- 発電機や炭での一酸化炭素中毒に注意(令和3年1月13日掲載)
- 物のウイルス対策等をうたう「次亜塩素酸水」(令和2年12月25日掲載)
- ストーブやヒーターでのやけどに注意!(子どもサポート情報No.165)(令和2年12月23日掲載)
- エアーベッドの空気漏れに注意(令和2年12月21日掲載)
- 死亡事故も! 餅による窒息に注意(令和2年12月17日掲載)
- その使い方で大丈夫? コンタクトレンズで眼障害の恐れも(子どもサポート情報No.164)(令和2年12月11日掲載)
- 除雪・排雪サービスのトラブルに注意(令和2年12月3日掲載)
- 長期保管のカセットボンベ ガス漏れに注意!(令和2年11月25日掲載)
- セルフ式ガソリンスタンド 給油中の吹きこぼれに注意(令和2年11月5日掲載)
- 体力や体調に合わせた運動を! フィットネスクラブ等でのけがに注意(見守り新鮮情報第376号)(令和2年10月26日掲載)
- 事故防止のはずが… ベビーゲートの事故(子どもサポート情報No.161)(令和2年9月30日掲載)
- 液体とジェルタイプの除菌・消毒・手指洗浄用アルコールのエタノール濃度(令和2年9月18日掲載)
- 未然に防止! ベランダや窓から子どもが転落する事故(子どもサポート情報No.160)(令和2年8月26日掲載)
- 自動車用緊急脱出ハンマーによるガラスの破砕 ー万が一の水没事故に備えましょうー (令和2年8月21日掲載)
- 道路や坂道では乗らない! ペダルなし二輪遊具の事故に注意(子どもサポート情報 No.159)(令和2年8月6日掲載)
- フロートが沖に流された!海水浴中の子どもの事故が発生(くらしの危険No.356)(令和2年8月6日掲載)
- 死亡事故になることも!ブラインドなどのひもに注意(子どもサポート情報No.158)(令和2年7月16日掲載)
- 電車の戸袋への挟まれ事故に注意!(子どもサポート情報No.157)(令和2年7月2日掲載)
- 除菌や消毒をうたった商品(くらしの危険No.355)(令和2年7月2日掲載)
- カロテン量が表示より少なかった果実・野菜ミックスジュース(相談解決のためのテストから No.142)(令和2年6月15日掲載)
- 大けがも! ジャンプ式折りたたみ傘の事故に注意(令和2年6月10日掲載)
- ベビーカーの転倒事故! シートベルトは必ず締めましょう(令和2年5月28日掲載)
- 取っ手が破損した粉つぎ器-当該品をお持ちの方は油脂等の付着に注意してください-(令和2年5月20日掲載)