宅配業者から荷物の再配達についてのSMSが届き、指示通り操作し個人情報を入力してしまった
更新日:2025年4月11日
旅行・運輸
迷惑メール
架空請求・不当請求
相談内容
スマートフォンに、宅配業者から「荷物を配達したが、不在につき持ち帰った」と、SMS(電話番号に届くメッセージ)が届いた。確認しようとリンク先のURLをタップし、指示されるままにIDと住所、名前、メールアドレス、クレジットカードの番号・有効期限、セキュリティコードを入力した。よくよく考えると、荷物が届く予定はない。入力してしまった個人情報についてどう対処すればいいか。
対処方法とアドバイス
入力してしまった個人情報をキャリア決済などに不正に利用され、身に覚えのない請求がくる場合があります。すぐに、伝えてしまったIDやパスワード、クレジットカード番号などの変更をお勧めします。キャリア決済やクレジットカード、ネットバンキングなどの利用状況を確認し、不正がわかった場合はすぐに請求されている会社(携帯電話会社、クレジットカード会社、銀行など)に相談しましょう。
宅配業者を装って個人情報を抜き取ろうとする事例は、IPA(情報処理推進機構)のウェブサイトで詳しく情報提供されています。
宅配業者を装って個人情報を抜き取ろうとする事例は、IPA(情報処理推進機構)のウェブサイトで詳しく情報提供されています。
関連リンク
関連事例
- 公的機関のようなところから「裁判所に提訴された」という身に覚えがないハガキが届いた
- スマートフォンに身に覚えのない動画の利用料金を請求するメールが届いた
- 「無料」と書かれたアダルトサイトの年齢確認ボタンを押したら「有料会員登録完了」になり、代金を請求された
掲載した相談事例は、当時の法令や社会状況に基づいた内容となっています。同様の商品又はサービスに関するトラブルであっても、個々の契約等の状況や発生の時期等により、解決内容が異なる場合があります。