敷金ゼロの賃貸アパートを見つけたが、敷金がいらないのには何か訳があるのか
更新日:2025年3月26日
住宅
その他
相談内容
就職が決まって独り暮らしを始めることになり、インターネット検索で物件を探している。1DKで「敷金ゼロ」、家賃も手ごろなアパートを見つけた。引越費用など出費がかさみそうなので、敷金がないのは魅力的だ。同じような物件の中には家賃2カ月分の敷金が必要な物件もあるが、敷金がいらないのには何か訳があるのか。注意点を知りたい。
対処方法とアドバイス
「敷金」とは、借主が家賃を滞納したり、不注意等によって部屋に損傷を与えたり、破損させた個所がある場合などの損害を担保するために、入居時に貸主に預け入れるものです。敷金ゼロの賃貸物件は入居時の初期費用が少なくてすむメリットがありますが、何らかの費用を請求された際、担保金がないので全額支払う必要があります。中には、初期費用をおさえて家賃を上げたり、なかなか借り手が決まらない物件だったりすることもあるようです。一見、お得に思えても、契約内容をよく確認し、他の物件と比較検討してよく考えましょう。
関連ピックアップ解説
関連事例
- 職場にしつこく電話がかかってきて、断り切れず投資用マンションの契約をしてしまった。支払えないのでやめたい
- 賃貸アパートを退去する時に敷金の返金を求めたら、高額な修繕費が発生したので返金はできないと言われた
- 賃貸アパートの申し込みを撤回したのに申込金を返してくれない
- 新築分譲マンションの売買契約を解除した。手付金は返してもらえないか
- 街で声をかけられ、自宅用マンションを購入してしまった。ローンが支払えないのでやめたい
- 賃主から「木造アパートが老朽化したので、次の更新はしない」と言われた
- 給湯器が壊れたので貸主に修理を頼んだら、交換費用を折半してくれと言われた
掲載した相談事例は、当時の法令や社会状況に基づいた内容となっています。同様の商品又はサービスに関するトラブルであっても、個々の契約等の状況や発生の時期等により、解決内容が異なる場合があります。